西尾人形センターについて
ひな人形
五月人形
日本人形
ご来店案内
五月人形のしまうときのポイント
五月人形を上手に飾る/しまう
お人形も綺麗に片づけて来年飾ることが出来るために、次の点に注意しましょう。
雨や曇りの日は避けて、片づけましょう。
雨の日や曇りの日だと、湿気を含んでカビの原因となりますので、良い天気の日に気持ちよく片づけましょう。
一日かけるぐらいのゆとりをもって。
また来年きれいな五月人形に会えるよう、ていねいに汚れを落としましょう。うっかり五月人形の小さな持ち物をなくしたり、ほこりをきちんと取らずにしまい、翌年出してみると、カビが・・・・・なんてことになりかねません。一日かかるぐらいの気持ちで、片づけましょう。
しまうときに用意しておくもの
しまう日には、あらかじめ次のような小道具を用意しましょう 羽根ばたき、毛筆、うす紙、新聞紙、乾燥剤
汚れていないと思っても、必ず手を洗う。
手には、カビの原因になるバイ菌がいっぱいついています。皮膚からでる脂分でシミをつくることもあります。五月人形に汚れがつくと、取れなくなりますから、汚れていないと思っても、必ず手を洗いましょう。ハンドクリームなどは絶対につけないように。
間取り
(選択しない)
未指定
ローボード
4.5畳
6畳
8畳
8畳以上
予算:
円
~
円
並び順
(指定しない)
価格の安い順
価格の高い順
間口の小さい順
間口の大きい順
Close
今年の新作五月人形をチェック
お洒落で個性的なお部屋が多くなった現代。当店の五月人形は豊かな色彩で、お客様のお部屋の雰囲気にぴったり合わせられます。
今年の新作五月人形をチェック
チョイス
我が家の大将
店内の様子
ご来店案内
五月人形フェア開催中
LINEで質問
配達サービス
お客様の声
よくある質問(雛人形)
よくある質問(五月人形)
お問い合わせ
当店の感染症対策