西尾人形センターについて
ひな人形
五月人形
日本人形
ご来店案内
五月人形の飾り方は?
五月人形を上手に飾る/しまう
五月人形の一般的な飾り方です。
飾る前に手を洗いましょう。 ハンドクリームなどはお人形に汚れをつけてしまうことがあります。
五月人形の飾り台をセットします。畳やじゅうたんが傷つかないように 下に新聞紙などを敷いてから組み立てると良いでしょう。
飾り台は骨組みを組み立てその上に順序良く飾り台をセットしましょう。
最上段から(屏風、提灯、弓太刀、「兜・鎧・大将」、三品揃、 三宝揃、かがり火)を順序良く並べて行きましょう。
お道具の飾り方については特別な決まりはありません。 全体のバランスを見て、美しく並べましょう。
兜・鎧・大将には鍬形と龍頭をつけるようにあらかじめ 外されていますので、両サイドには鍬形を、真ん中には 龍頭を取り付けてください。
兜・鎧については檀の中に組み立て方の説明書がありますので参考にしてください
間取り
(選択しない)
未指定
ローボード
4.5畳
6畳
8畳
8畳以上
予算:
円
~
円
並び順
(指定しない)
価格の安い順
価格の高い順
間口の小さい順
間口の大きい順
Close
今年の新作五月人形をチェック
お洒落で個性的なお部屋が多くなった現代。当店の五月人形は豊かな色彩で、お客様のお部屋の雰囲気にぴったり合わせられます。
今年の新作五月人形をチェック
チョイス
我が家の大将
店内の様子
ご来店案内
五月人形フェア開催中
LINEで質問
配達サービス
お客様の声
よくある質問(雛人形)
よくある質問(五月人形)
お問い合わせ
当店の感染症対策